NAGI TAKAHASHI PILATES ACADEMY BY SQA ディレクター
2006年ラスベガスにてDK Body Pilates(ネバダ州立大学公認ピラティス資格)を取得。
BASIピラティススタジオで6年間インストラクター、養成コース講師の経験を積み、2013年独立。自身のスタジオ『Pilates Studio Rebirth』をメインに活動している。2011年アメリカで人気のピラティスレッスン動画配信サイト『Pilates Anytime』に初のアジア人として出演。得意の英語力を生かして、アメリカのピラティス事情を日本に伝える活動も行っている。
2013年には日本最大のフィットネス祭典で講師としてセミナーを行う。2015年には韓国で行われるピラティスカンファレンスに日本を代表する講師として招聘され、翌年も再度セミナーを行っている。
ピラティス界のマスターティーチャーであるキャシー・コリーに直接招待され、2016年、2017年で彼女が初めて開催してメンタートレーニングプログラムに参加する。アシスタントとしてキャシーのワークショップやクラスなどのデモンストレーションを行い、動きの美しさに定評がある日本のインストラクターとしてアメリカとヨーロッパでも知られている。
アメリカのピラティス雑誌『pilatetsstyle®』の2019年1・2月号で初の日本人として特集が組まれる。
《資格など》
・月刊NEXT インストラクターオブザイヤー審査員特2014別賞受賞
・Cirque du Soleil “OVO” “TOTEM” “KURIOS” ピラティストレーナー
・Kathy Corey Pilates 第一世代ティーチャー
・韓国 Pilates in Asia プレゼンター
・Pilates Anytime Visiting Instructor
・PMA認定インストラクター(PMA-CPT®)
・BASI Pilates コンプリヘンシブコース認定インストラクター
・DK Body認定インストラクター
・バランスドボディ社MOTR® (コアフィットネスローラー)マスタートレーナー
・Kathy Corey CORE BAND®マスターティーチャー
★当コースを受講したきっかけを教えてください
マットピラティスのインストラクターとして活動を始めて以来、よりピラティス を深く学びたいと思いマシンコースを検討していました。
マットコースで学んだ際に誰から何を学ぶかが重要だと感じたので、世界的にご活躍されているなぎ先生から学びたい!今がチャンス!と思い受講しました。
★当コースの魅力はどこだと思われますか?また、少人数制なので同期メンバーともすぐに打ち解け、毎週会うのが楽しみで仕方なかったです。みんなと一緒にずっとずっと学び続けたい!と思っているくらいです。
★当コース受講後ご自身に変化はありましたか?★受講を検討されている方にメッセージを!
なぎ先生から直接指導を受ける機会はなかなかないと思います。それだけでも充分価値のあるものですが、なぎ先生からピラティス を学ぶことで、ピラティスをより楽しめ、より好きになるのは間違いないと思いますよ♡
★当コースを受講したきっかけを教えてください
担当の講師が高橋なぎ先生だった事、なぎ先生からリフォーマーとキャデラックのエクササイズをきちんと学びたかったため申込みました。
★当コースの魅力はどこだと思われますか?
平日コースと週末コースがあるところ。私は大阪から参加のため週末コースを選択しました。
少人数制なので、質問しやすく先生の動きも近くで見やすかったです。
★当コース受講後ご自身に変化はありましたか?
指導に関してはシンプルにポイントを分かりやすく伝えることを大切にするようになりました。そして何よりもまずは自分の身体を良くしたいと思うようになりました。
★今後どの様な活動をしていきたいですか?
私のスタジオにてマシンピラティスのレッスンを中心に、もっとピラティスをもっと沢山の方に知ってもらえるようグループレッスンなどの活動もしていきたいです。
★受講を検討されている方にメッセージを!
今さら聞けないと思っていたことも、何を聞いても答えてくださり、エクササイズだけではなく大切なことを沢山教えていただきました。どの先生から受けるかというのはすごく大事だなとつくづく思います。
<真子さんのスタジオ>
pilates space sin
お問い合わせ
以下フォームまたはお電話でお問合せください。
事務局担当直通電話:080-4398-7921